結婚相談所の成婚率って高いほどいいの?
結婚相談所が公表している「成婚率」と「成婚者数」の違いを調べてみました。このページでは、成婚率の秘密や、仲介型の結婚相談所8社における成婚者数を独自に調査した結果をご紹介します。気になる成婚者数1位の結婚相談所はどこだ!?
そもそも成婚率とは?
成婚率は、その名の通り「成婚に至った率」です。結婚相談所の成婚率と聞けば、おそらく多くの人が結婚相談所に入会している人のうち、成婚した割合をイメージするでしょう。
成婚率 = 成婚者数 ÷ 入会している会員の総数
もし会員が5,000人いる結婚相談所のうち50人が結婚したら、成婚率は50÷5000=0.01(1%)となります。
しかし、実際には成婚率を高く見せるために「母数」を少なくしている場合があります。例えば総退会者のうち、成婚してやめた人の割合を成婚率と言っている場合があります。
成婚率 = 成婚者数 ÷ 総退会者
もし会員が5,000人いる結婚相談所のうち、100人が辞めて、そのうちの50人が成婚を理由にやめた場合、成婚率は50÷100=0.5(50%)となるのです。最初に紹介した例と会員数・成婚者数が同じなのに、こちらはとても良い結果のように見えますね。
他にも、1年間のうちに結婚した人の数を、年度末に在籍している会員数で割っている場合などもあり、結婚相談所各社によって成婚率に関するとらえ方はさまざま。それらを横並びにして判断するのがむずかしいのが現状です。
成婚率ではくらべられない理由
結婚相談所によって成婚率の計算方法がバラバラということ以外に、そもそも、大手結婚相談所のほとんどが成婚率を公表していないという事情もあります。
公表しない理由はいくつか考えられますが、結婚相談所側が成婚者の数を把握しきれていないことも挙げられます。
正式に結婚してから退会する人もいれば、良いお相手と交際がスタートした時点で退会する人もいます。中には、結婚相談所の力を借りず、友達の紹介などで素敵なお相手と出会って退会する人もいるでしょう。このように会員によって退会するタイミングや理由が違うので、比率にして表せられないようです。
成婚率は、計算方法がバラバラ、またそもそも成婚率自体を公表していない結婚相談所が多いために、結婚相談所選びの参考にはなりにくい数字というのが現状です。
成婚者数を独自に調査してみました!
結婚相談所名 | 会員数 | 男性成婚者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 | ||
サンマリエ | 20000 | 44 | 258 | 157 | 48 | 5 | 1 | 513 |
パートナーエージェント | 11984 | 5 | 16 | 25 | 2 | 0 | 0 | 48 |
ハッピーカムカム | 非公開 | 1 | 9 | 10 | 1 | 0 | 0 | 21 |
IBJメンバーズ | 56000 | 1 | 13 | 5 | 0 | 0 | 0 | 19 |
マリックス | 非公開 | 3 | 8 | 6 | 1 | 0 | 0 | 18 |
アニバーサリー パートナー青山 |
非公開 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
グッドラックステージ | 50000 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
キューピッドクラブ | 非公開 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成婚率で比較するのは難しいとわかったので、その代わりに明確な数字がないかと考えてみました。この数字は、それぞれオフィシャルサイトに掲載されている「成婚した男性会員の口コミ数(年代がわかるもの)をカウント」して算出してあります。今回調査したのは、仲介型の結婚相談所8社。気になる男性の成婚者数を、年代別に比較してみました。
この8社のなかで成婚者の数がいちばん多かったのが、サンマリエ。「513」という成婚者数の合計に注目!ほかの結婚相談所と、大きく差をつけた成婚実績です。なかでも30代・40代の成婚者数が多い点が、目を引きますね。
創業36周年の老舗結婚相談所であるサンマリエの信頼と実績が、掲載されている成婚者口コミ数の多さに表れていると思います。この点で、全体の会員数の多さだけに着目するのではなく、実際に結婚した人たちのリアルな声は参考になると思うので、一度じっくりチェックしてみてはいかがでしょうか?